操作方法 生産計画を登録する 「受注後の登録処理」で受注の流れから生産計画を登録する処理を紹介しましたが、受注が入ってきて不足になるので製造するではなく、月間の製造数が決まっていて製造を投入する場合を紹介していきます。 生産入力の起動 サブシステムメニューの中に「生産管理」が存在しますのでクリックし選択状態にします。メニューが生産管理のメニューに切...
操作方法 在庫を入庫・出庫する 在庫を単純に出し入れするのには、計画外入出庫入力を使います。「計画外」という言葉は、予定なしで在庫を増やしたり、減らしたりするため「計画外」と付けています。(このシステムには、入出庫入力というメニューもありますが、入出庫入力の方は、入出庫予定に対する実績を入力するものになっています。) 計画外入出庫入力の起動 サブシ...
操作方法 在庫を初期設定する 品目マスタ・倉庫マスタを登録したら、在庫を入れていきます。在庫を入力していく方法はいくつかあります。例えばきちんと棚卸からスタートしても良いですし、計画外入出庫入力で現在の在庫数を入庫しても良いです。今回は、サブシステム「臨時処理」の中にある「在庫初期設定」を説明していきます。 最初にすべきこと 在庫を初期設定する前に...
操作方法 受注を登録する 必要最低限のマスタは登録したので、受注登録を行ってみます。受注は手配計画(生産・発注)を立てる入口となるところです。 受注を登録する前準備 受注では新たに2つのマスタが使用されています。どちらも受注としてはあまり重要な意味をもちません。どのの部門が受注を受けたのか、どの担当者の物件かを入力します。ただし、担当者マスタは...
操作方法 受注登録後処理 ここでは受注登録後、在庫的にどのようにつながっていくのかを説明していきます。 在庫引当処理 受注を受けたら、受注生産の場合は生産計画を立て、在庫引当ての場合は在庫の確認を行うと思います。受注がどちらのタイプなのかは、受注明細行の中に存在します。「紐付」という項目がそれにあたります。 紐付区分のチェックがついてない場合...
操作方法 ログインユーザと権限 最初にログインしたユーザ「ADMIN」は、このシステムのほとんどの機能が使用できます。 しかし、営業職以外には、見積データを見せたくないとか、購買部以外には、発注の内容を知られたくないなど、人によって機能を制限したいと考える方もいると思います。そういった方のためにログインユーザによって機能を制限する方法を説明していきま...
操作方法 品目を登録する2 品目マスタ基本部分 品目マスタの上半分の基本情報の部分を見ていきます。品目一覧に「品目を登録する1」で作成した製品を編集モードで起動し変更を加えていきます。品目一覧には作成した1行のみ表示されていると思いますので、その1行を選択し、変更ボタンをクリックします。先ほど登録した製品のデータが編集モードで立ち上がります。 そ...
操作方法 品目を登録する3 品目マスタの画面下半分、「単価情報」「在庫」「手配」「その他」について見ていきます。「単価情報」「在庫」「手配」の部分は少し特殊で、もし複数の拠点をもつならば、この部分だけ拠点毎に登録しなければなりません。忘れないように登録しなければ、初期値のまま使用されることになります。 単価情報を登録する 単価情報は品目の単価を管...
操作方法 品目を登録する1 品目マスタは、受注の時に使用する製品(商品)や発注の時に使用する材料(部品)などを登録するマスタです。このマスタはどの機能でも必要とされますので最初に登録しておく必要があります。取引先マスタと同様に項目を理解すれば、インポートから一括でも取り込めます。 品目マスタを登録する前準備 品目マスタを登録する前に品目マスタで使...
操作方法 取引先マスタを登録する 取引先マスタ、得意先や納品先、仕入先を登録するマスタです。見積や受注、発注などを登録する時、これらは必須項目となっていますので、最初に必ず登録する必要があります。また、取引先マスタの項目をよく理解すれば、インポートから一括でも取り込めます。 「マスタ管理」のサブシステムメニューの中に「取引先マスタ」「取引先一覧」があり...