マスタ保守 担当者マスタ 概要 担当者マスタとは、社員やパートさんを登録するマスタです。このマスタでは、受注や発注を作成した担当者が誰かを入力する時など、データの作成者を記録するために使用されます。このシステムではもう1つ作業を行う上でのリソースという意味合いがあります。要するに設備マスタと同じように取り扱われるということです。登録された担当者...
マスタ保守 リソースグループマスタ 概要 リソースグループマスタでは、リソース(設備、担当者マスタ)のグループを設定するマスタです。リソースグループを登録することによって、設備マスタや担当者マスタの入力の手間が省けるようになります。また将来はグループ間でしか工程のリソースを修正することができないなどの機能を考えています。 項目説明 グループCD リソー...
マスタ保守 リソース一覧 概要 リソースとは、製造を行うための資源のことです。このシステムでは、担当者マスタもしくは設備マスタがリソースとして登録されます。それぞれで登録した内容がリソース一覧に表示されます。また、この一覧からリソース毎に稼働日と稼働時間を編集することができます。 項目説明 区分 設備、もしくは人を絞り込むことができます。 カ...
マスタ保守 メーカマスタ 概要 メーカマスタは、受入時のメーカを識別するためのマスタです。受入時に入力することによって、在庫でどのメーカのものか識別することができます。 項目説明 メーカCD メーカのコードを入力します。 メーカ名 メーカの名称を入力します。 ...
マスタ保守 取引先一覧 概要 取引先マスタで登録したデータを一覧表示します。取引先一覧から「登録」「変更」「削除」ボタンを押し、取引先入力を起動することもできます。取引先一覧には、特に記述するような機能はありません。登録されたデータの確認をしたり、データの登録・変更・削除したりするために使用してください。 絞込項目説明 区分 検索したい区分...
マスタ保守 取引先マスタ 概要 取引先マスタでは、得意先・仕入先・外注先を登録していきます。登録した取引先は、受注・発注などで使用されます。取引先では、区分を設定します。区分は「得意先」でもあり「仕入先」でもあるというように1つの取引先で複数区分設定することができます。設定は受注・発注に関することが多いのですが、LT(リードタイム)や「仕入先」...
所要・支給管理 所要計画一覧 概要 所要計画一覧は、製品を製造するにあたり必要となる部材が、いつ・いくつ必要かを表示する一覧です。通常、所要計画は、生産計画を展開することによって生成されます。もう1つ、このシステムでは仮受注の機能があり、仮受注が入力されると、所要量展開が行われます。その展開によって生成される所要計画も表示されます。 検索条件項目...
棚卸管理 棚卸中止 概要 棚卸の全体の処理を中止します。中止処理を行うと、現在進行中の棚卸処理は中止されてしまいます(棚卸入力を行ったデータなどが削除される)。この処理を行うと、棚卸を行うためには、棚卸開始処理から行う必要があります。...
棚卸管理 棚卸確定 概要 棚卸の最後の棚卸入力データの確定処理となります。棚卸入力したデータが在庫に反映されます。全体の棚卸処理の終了を意味しますので、やり直したい場合などは、棚卸の最初から行う必要があります。...
棚卸管理 棚卸入力集計結果一覧 概要 棚卸入力によって入力された値が、品目・ロット・倉庫毎に、帳簿在庫数と差異があるかどうかチェックするための一覧です。このシステムでは、簿外棚卸調査票をいう概念があるため、棚卸入力では、品目・ロット・倉庫毎で複数入力がある可能性があります。この一覧では、品目・ロット・倉庫毎に合計した値が帳簿在庫と一致しているのかを確...