概要
品目マスタを取り扱う上で基本となる画面です、この画面から、品目マスタを呼び出し登録・変更・削除を行うこともできまし、製品や半製品は工程構成や部品構成も作成できます
。
ヘッダ項目説明
品目区分
製品・半製品・部品を選択できます。
品目CD
品目CDを前方一致で検索します。
品目名
品目名を曖昧検索します。
型式
品目マスタの型式を前方一致で検索します。
図番
品目マスタの図番を前方一致で検索します。
大分類
品目マスタの大分類で検索します。コードは前方一致、名称は曖昧検索です。
中分類
品目マスタの中分類で検索します。コードは前方一致、名称は曖昧検索です。
小分類
品目マスタの小分類で検索します。コードは前方一致、名称は曖昧検索です。
使用停止
チェックを付けると、使用停止になった品目も一覧に表示されるようになります。
表示項目について
品目マスタの表示する項目はかなり多いのですが、初期表示ではかなり絞っています。自身に必要な項目を選択して一覧のカスタマイズを行って使用してください。(リストを右クリックしてメニューをだすことでカスタマイズができるようになります)
サブメニューボタン説明
工程構成
選択された品目の工程構成を登録・編集するために、工程構成マスタを呼び出します。詳細は工程構成マスタを参照してください。
部品構成
選択された品目の工程構成を登録・編集するために、部品構成マスタを呼び出します。詳細は部品構成マスタを参照してください。
品目コピー
選択された品目を元に新しい品目を作成するために、品目複写の画面を呼出します。詳細は品目複写を参照してください。
工程構成コピー
工程構成複写画面を呼び出します。別途下記で説明しています。そちらを参照してください。
部品構成コピー
部品構成複写画面を呼び出します。別途下記で説明しています。そちらを参照してください。
工程表
工程構成をビジュアル的に表示します。
部品表
部品構成をビジュアル的に表示します。
品目倉庫
選択された品目の品目倉庫マスタを設定します。品目マスタで、手配種別や安全在庫や過剰在庫を設定しますが、倉庫によって異なるかもしれません。その場合品目倉庫マスタを使用し、異なる設定ができるようになります。詳細は品目倉庫マスタを参照してください。
工程構成コピーボタン説明
選択された品目の工程構成を他の品目にコピーするための、工程構成複写画面を呼出します。
この画面はメニューにはありません。この品目一覧から呼出す必要があります。
複写先品目CDを入力して、実行ボタンを押すと複写が実行されます。もし、実行前に複写先品目CDが工程構成、工程構成リンク情報をもっていればそのデータは削除されるので注意してください。(部品構成は削除されない)
部品構成コピーボタン説明
選択された品目の部品構成を他の品目にコピーするための、部品構成複写画面を呼出します。この画面はメニューにはありません。この品目一覧から呼出す必要があります
写先品目CDを入力して、実行ボタンを押すと複写が実行されます。もし、実行前に複写先品目CDが部品構成もっていればそのデータは削除されるので注意してください。(工程構成・工程構成リンク情報は削除されない