マスタ保守 品目倉庫マスタ 概要 品目倉庫マスタとは、品目マスタで設定した一部のデータを、品目と倉庫で異なる値に設定するためのマスタです。例えば、安全在庫は、品目倉庫の在庫毎に引当処理を行うときに使用されますが、品目マスタの設定だけでは、倉庫が変わってもすべて同じ値で計算されます。この品目倉庫マスタを設定すれば、こちらの値を優先して使用されるよう...
マスタ保守 品目一覧 概要 品目マスタを取り扱う上で基本となる画面です、この画面から、品目マスタを呼び出し登録・変更・削除を行うこともできまし、製品や半製品は工程構成や部品構成も作成できます 。 ヘッダ項目説明 品目区分 製品・半製品・部品を選択できます。 品目CD 品目CDを前方一致で検索します。 品目名 品目名を曖昧検索します。 型式 ...
マスタ保守 品目マスタ(手配情報) 概要 品目マスタの下部、タブページの「手配」「手配2」の部分となります。手配に関する項目を入力します。拠点毎に違った値を設定することができます。このシステムでは、品目を自動で手配する機能がいくつかあります。その手配に関する設定になります。 項目説明 仕入先CD 仕入先のコードを入力します。この項目は購買品のもののみの入...
マスタ保守 品目マスタ(在庫情報) 概要 品目マスタの下部、タブページの「在庫」の部分となります。在庫に関する項目を入力します。拠点毎に違った値を設定することができます。 項目説明 主倉庫CD 主に出し入れを行う倉庫を設定します。入出庫、完成計上、出荷倉庫が入力されていない場合、この主倉庫が自動で使用されます。 入庫倉庫CD 受入処理を行う時に初期値とし...
V2 機能一覧 機能 説明 見積管理 見積の状況を登録・変更・削除を行うことができます。また見積に対する確度の履歴を持つことができるようになっています。見積を登録することによって、受注の登録にも連携できるようになります。見積の登録が溜まっていくと、営業担当者別または得意先別の分析表も出力できるようになります。見積が不必要な企業は、使用...