記事一覧
前回、工程構成マスタの項目の説明をしたので工程構成を入力していきます。入力する工程は以下の通りです。 工程1から順に入れていきます。工程1は通常工程、段取りに30分かかり6個の製造時間を8分とします。工程2も同じように通常工程、段取り時間はなしで6個製造するのに9分かかるものとします。工程3は固定工程で固定時間は1時間...
これまで生産計画の登録を説明してきました。生産計画を登録すると、次にいつ作業を行って、必要な部材は何かを算出する工程展開を行います。ただ、工程展開は、マスタをよく理解せずに設定すると、意図しない計画が立ってしまうことになります。ここではマスタの登録について解説していきます。 工程展開で必要なマスタは主に3つ工程構成マス...
生産計画を登録するもう一つの方法は、月別生産計画入力を使用することです。月別生産計画入力は、品目毎に月間の生産スケジュールを立てていく時に便利な入力画面です。この画面では、入力するごとに在庫推移予定などの情報もリアルに反映されるため、生産数を調整し易くなっています。ただその反面、入力は品目と数量の情報しか入力できないの...
前にメニューから生産計画入力を起動して入力する方法を説明しましたが、今回は未引当一覧から生産計画を登録する方法を説明します。メニュー「在庫管理」-「未引当一覧」から未引当一覧を起動します。 下記の例では品目が何行か不足として表示されています。この品目のすべての不足を解消するように生産計画を作成していきます。 同じ品目...
受注登録後に生産管理システムのデータとして起こることがあります。登録した区分により2つに分かれるのですが、1つは引当処理が行われます。引当処理とは、出荷時に入力した受注品目の在庫が足りているかどうかのチェックです。もう1つは、生産計画(もしくは仮発注)作成処理です。受注した品目の出荷日から逆算して生産計画(仮発注)を自...
1
2